ちょっと前から釣りデビューをしたわたしですが、普段は軽自動車に乗っているので荷物が全然乗らない問題が出てきました。
後部座席に竿をそのまま載せていましたが、子どもが乗っているといつ折れてしまうのか心配でした。
周りの釣りバカ(笑)たちは、みんなきちんとしたロッドホルダーを車に設置しています。ただ、頑丈なものだと金額も跳ね上がるんですよね。
|
本当は見栄えもいいので、こういうタイプが欲しかったのですが・・・。
母から譲り受けたボロボロの軽自動車、いつまで続くか分からない釣りという新しい趣味。なるべくお金をかけずに快適に行けるようにと、色々と調べてみました。
軽自動車あるある?なのかは分かりませんが、運転席側に持ち手がないタイプの車に乗っています。3箇所でも設置ができるタイプで、なるべく安いものを探して見つけたのがこちら。
|
ショートタイプとロングタイプを買えば、わたしの車のような3箇所しかない車でも取り付け可能です。
たくさんの竿を取り付けると重さで下がってきそうですが、わたしはそんなにたくさんの竿を持っていないので大丈夫そう。
思っていたよりも見た目は悪くありません。もちろん竿タイプのほうが見た目はスタイリッシュでいいですが、我慢我慢・・・。
座っている人に影響がなく収納ができるなら、それだけで充分です。
写真では1セットですが、父と夫から譲り受けた竿とリールを2セット持っています。わたしと子どもたち用です。
その日の気分で行動することが多いタイプなので、釣り用品も常に車に積んでおきたいんです。これからの暑い時期、車内に置きっぱなしはよくないと釣り好きに怒られてしまいそうですが(笑)
誰にも使われずに放置されていたDODのショルダーバッグを、釣り用品バッグにしてみました。さすがはキャンプメーカー、使い勝手抜群で可愛くてヨシ。
左にあるカゴは、いつも車に積んでいる水遊び用品とプチBBQ用品です。
「思いついたらそのときに」という絵本のような性格なので、いつも子どもたちを振り回しています。炭は常備していないので、河原で色々と拾って火を起こしています。
小さくて古い車でも、乗っていると愛着が湧いてきます。しばらくはお世話になるので、使いやすいようにしていくのが大好きです。
これからも頼むぞ相棒〜!
コメント