不登校復活?な長女が図書館で借りた本

図書館で借りた本 こどものこと

我が家の長女は、学校へ行くのがあまり好きではない子です。

先々週からまたまた登校しなくなってしまいました。今までは特に理由はなかったのですが、今回はなにかがあった雰囲気。中学1年生、難しい年頃なのであまりしつこく問い詰めることはしていません。

勉強も進んでやる気分ではないようで、日中は好きなことをして過ごしているようです。

さすがに1日中テレビやスマホばかりでは困ります。ということで、三男と一緒に3人で図書館へ。図書館だと嫌がって来ないかな?と思いましたが、意外とあっさり着いてきました。

図書館で借りた本

わたしが選んだもの

  • 一魚一会
  • 泣ける日本史
  • 日本史新聞

長女は特に歴史が嫌いなので、楽しくサラッと見れそうな内容のものを選んでみました。嫌いなままでは、いくら勉強をしても頭に入っていかないと思うので・・・。

ちょっと前から親子揃って釣りにハマっているので、さかなクンの本も借りてみました。

長女が選んだもの

  • ヘアアレンジはじめてレッスン
  • 今日から使える心理学
  • ももこのまんねん日記

ヘアアレンジに興味があるだなんてさすが女子ですね。

前にわたしが心理学の本を借りてきたらすごく面白かったらしく、そこから心理学に興味を持つようになりました。さくらももこさんのエッセイは、わたしが子どもの頃に読んでいたのでおすすめしてみました。

なぜか三男が持っていたもの

  • 忖度しません

なぜかこの本を離さなかった三男、せっかくなので借りてみました。

 

長女の気まぐれ不登校がいつまで続くのかは、わたしにも全く予想ができません。できれば毎日登校するのが理想ですが、自分のことは自分で決めることができる年です。サポートしたり道を開いてあげることはできても無理矢理なにかをさせることは違うような気もする・・・。

わたしの人生ではなくて長女の人生ですからね。

子育てって本当に難しい。1人目はなおさら手探りです。

 

↓ 応援クリックお願いします!
人気ブログランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました